ari's world

あるかどうかわからないけど、あるみたい。ありがとう。

公表する媒体をどこにするのかメモ

公表する媒体をどこにするのかメモ

雑誌や新聞社の記者や 職業小説家など いわゆるプロではなく、あくまで素人が自分の書いた意見をパブリッシュ(出版・刊行・公表・投稿)する時、どこを媒体のターゲットにするのか、雑にまとめてみた。

この記事は、あくまで未経験者個人の思い込み・主観である。適宜、更新したい。

パブリッシュする媒体の評価

出しやすさ 質の担保 読者の偏り 名刺効果 利益率・利益単価
査読論文 1/3 3/3 2/3 3/3 -
商業出版 1/3 3/3 1/3 3/3 印税最大10%
自費出版 2/3 1/3 2/3 3/3 持ち出し
Kindle (筆者) 3/3 1/3 2/3 2/3 最大70%
Kindle (筆者+デザイン+編集) 3/3 3/3 2/3 2/3 最大70%を分割
ブログ (Google Ads) 1/3 1/3 3/3 1/3 1PV 0.3円〜0.5円
動画(YouTube) 2/3 1/3 2/3 1/3 昔は1再生0.1円
漫画(商用) 1/3 3/3 1/3 3/3 (未調査)
漫画(同人) 2/3 2/3 3/3 2/3 (未調査)

項目について

  • 「出しやすさ」とは、書いた文書をパブリッシュしやすさである。たとえば商業出版は、出版社の企画が通す必要性から公開されにくいため 1/3とした。
  • 「質の担保」とは、書いた内容や文章の質(例:読みやすさ、妥当性)が担保されるかどうかである。たとえば、商業出版は、企画や編集など、多くのレビューを経るため 3/3とした。
  • 「読者の偏り」とは、読者にまんべんなく伝わりやすいか、である。
    • 市場の大きさや到達度の推定をせず、今回は偏りの度合いとした。特に議論が必要と考えている。
    • たとえば、商業出版は、書店に掲載されるため、あまねく知られる機会がある、との意味で偏りは1/3とした。
  • 「名刺効果」とは、読者数が少ないとき、初対面・多数の相手に対してマーケティングツールとして使えるかどうかである(名刺代わりにドヤっと出せるか)。
    • たとえば、査読論文や商業出版は、読者数が少ない場合も、ビジネスや雇用などの機会を増やせると期待している。
    • たとえば、読者数が少ないYouTubeコンテンツやブログでは、名刺がわりになりにくいと考えた。
  • 「想定される利益率・利益単価」は、検索して最初にヒットしたページを参照し、検証していない。
    • 目安を知るため、諸経費や税金などは考慮していない。
    • たとえば、1,000円で本を商業出版したときの印税が10%であれば一冊あたり100円の利益となる。
    • たとえば、Kindleで一冊あたり100円の利益を得るためには、最大70%とすれば143円で販売することになる。

どの項目も、未経験者個人の主観である。もしパブリッシュする時は、各自でしっかり裏付けや確認をとってください(私は責任を負いかねます)。

私個人としては、ピアレビューしあえるコミュニティで、質を担保しつつ、低価格でパブリッシュできればありがたいな、と感じた。

謝辞

この記事は、SNSで見かけた投稿や、聞いた意見を参考にしている。感謝の気持ちを申し上げたい。