ari's world

あるかどうかわからないけど、あるみたい。ありがとう。

Life

バイクは禁止

うちには高校生の子どもがいる。子どもたちに(特に楽しむための)バイクは禁止と改めて話をした。 リアルな友達が事故って大怪我をしたとSNSに報告していたからだ。 以下、バイク事故の話が続くので、苦手な方はご遠慮ください。

老害という老害

たまに「老害」という言葉を目にします。「あれは老害だ」とか、「これは老害じゃない」とか耳にします。 私自身「初老」ですので、「老害」と言われる可能性はあるし、もし「老害」と言われときに、どのように対処するのかわかりません。 私は「老害」の意…

選択の地図で、自分の発言や投稿を見直そう

このところ、批判についての投稿や、その批判に対する批判についての投稿を目にします。<Choice Map>(選択の地図)は、 他の人への反応するときの選択、質問するときの選択の地図です。10年ぐらい事務所のホワイトボードに貼ってある<選択の地図>がある…

「悟り」とその先の世界 - 作った筏(いかだ)が必要なくなる話

Title: 「悟り」とその先の世界 Date: 2019年12月7日 Created, 2020年1月23日 Published (要約) この友人たちへの手紙は、何も表現していない。特に新しい主張もない。 何も主張していないからこそ、日々の生活を営める。 (はじめに) 知働化研究会は、次…

世界の地平を見るために

世界の地平を見るために(空手の黒帯を取得した時のメモ) 要点 当事者として経験することは大切である。その結果、「世界」が広がり「地平」が見えた時は、とても気持ちいい。価値観が変わるような経験をしてほしい。 実際の経験について紹介する。 この件…

ひとりでいる君へ - 自分のパフェを食べよう

ある子が、学校生活でツライ思いをしているみたいだった。 Jam の 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 (Sanctuary books)を読んでもらい、話し合った。そのあと、下に書いたようなメッセージを送った。 なお、固有名詞など具体的な情報は修正・削除し…

自動車と自転車を運転する方へ交通安全のお願い

はじめに ある情報を目にした。「児童が道路に飛び出したところ 前方不注意と思われる車両と接触して頭を強打した」ことにより 意識不明の重体とあった。 その情報以上に詳しいことは、知らない。 その児童が意識を回復し、一日も早く学び、遊べるように心か…

ランニングを始めたきっかけ

ランニングを始めたきっかけを書いておきます(今は走っていません). 子どものころ走るのがとても遅くてコンプレックスを感じていました. 小学校のクラスで2番目に遅い子どもでした.中学校や高校のマラソン大会でも走りきれず歩いていて からかわれてい…

子どもは しかって強く育てるのか,ほめて伸ばすのか,子育ての心がけ(欺瞞と正直) - 子どものしかりかた (3/7)

しかって強く育てるか,ほめて伸ばすか しかって強く育てることや,ほめて伸ばすことが大切であるのか 「子どもをしかって強く育てる」 という考え方もあれば,「子どもはほめて伸ばす」 という考え方もある. 「しかって強く育てる」 は,若干オールドファ…

後悔しないための私的なメモ(小さなお子さんがいらっしゃる方へ)

後悔しないための私的なメモ(小さなお子さんがいらっしゃる方へ) この10年強ほど心がけてきたことを書く。私的なメモであるため、共感いただくことや お役に立てることを期待しないし、ご質問を頂いても答えられないだろう。聞き流してほしい。 人は、いつ…

2016年の初めに書いた「やらないことリスト」と自己採点

2016年1月6日に書いた「やらないことリスト」を,2016年の終わりが近づいていることもあり,見直してみた. この「やらないことリスト」は,アウトプットを増やすことを目指したものである. 否定形を使ったのは,自分自身へのメッセージとして強化されるか…

洋式トイレで男子の尿ハネを減らす方法

日本の家庭で男子は、洋式トイレで立っておしっこをすることが一般的だ。 洋式トイレで立っておしっこすると水滴が飛び散る(尿ハネ)。おしっこのにおいがつくと、トイレが臭くなる。掃除も大変だ。 便器の前に立つ通常の足の位置である。矢印は、足の位置…

頭の中の小人たち(どのように考えているかのメモ)

頭の中の小人たち(どのように考えているかのメモ) 頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について) - 成人発達障害当事者のブログ | decinormalが興味深かった。この投稿は、Twitterでコメントを書こうとしたら、意外にも長くなってしまったの…

ゲームと学びと子どもたち(2): ゲームをすること(ゲームに熱中し冷めるポイントとその過程)

ゲームと学びと子どもたち(2): ゲームをすること(ゲームに熱中し冷めるポイントとその過程) ゲームの体験:ゲームを体験し、よかったことと気になること ゲームをすること:ゲームに熱中し冷めるポイントとその過程(本記事) ゲームからの学び:マーケテ…

ゲームと学びと子どもたち(1):ゲームを体験する

ゲームと学びと子どもたち(1):ゲームを体験する 普段ゲームする経験がほぼない筆者がゲームをやってみた。なぜゲームをやってみたのか、その経験からなにがわかったのか、どうすればよいのか、現時点でわかったことを紹介したい。 本記事は、4回+αの予定で…

もし電車やバスで泣いたりグズっている子どもを見かけたら

電車やバスで子どもが泣いたり ぐずったりしているとき、お母さんやお父さんは、もう大変です。あやしたり、怒ったりしても、子どもは泣きやみません。いくら注意しても叱ってもあまり効果がなく泣きやみませんし静かになりません。電車に乗って飽きている子…

運動会で場所取りする話し

運動会で場所取りする話し 子どもの通っている小学生は、おおよそ600名の児童数だ。 東京の この行政区においては、小学校の平均在席児童数が約410名なので、比較的大きめの学校である。 運動会も、気合いが入っている。 六年生のマーチングバンドも、曲数も…

なんだか体の動かし方を忘れる話し(身体的な知を獲得する時に混乱する話し)

なんだか体の動かし方を忘れる話し(身体的な知を獲得する時に混乱する話し) 保育園の運動会の直前の事だった(フィクションです)。 先生「お父さん、ごーちゃんのことで…」と話しかけられた。 父「はい、どうしましたか」 先生「ごーちゃん、運動会の練習…

妖怪セッションを支えた技術:プロジェクトランゲージと未来(フューチャー)パターン

早稲田大学で開催されたXP祭り2014において、妖怪セッションを行った(XP祭り2014:H-4 アジャイルコミュニケーションプログラム1:コミュニケーションの妖怪を召喚であります!~コミュニケーションの問題を妖怪に見立てて解決を探るワークショップ~【ワー…

チームの育て方(5):花を咲かせよう

喜納昌吉&チャンプルーズのアルバムを聞いていて、この投稿を書いてみた。「花〜すべての人の心に花を〜」や「ニライ カナイ ~遥かなる国~ 」が好きだ。 『ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則』によると 「適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスか…

河の流れのように「変える」と「変わる」についてのメモ

気になっていたので、文字にして整理してみた。 何でも変わり続けているじゃないか 「世界や社会を変える」という話しを聞く。 先進的なベンチャーを立ち上げ、社会にインパクトのあるサービスを提供する。 かっこいいし応援したい。 むろん、そのような活動…

気持ちよいお買い物の話

気持ちよいお買い物の話 メッセージが届いたのは、Kさんからだった お買い物したとき、お店Aのサービスがスゴかったと、興奮のメッセージだった。 (Kさん)買いますた。テンション上がったー そのあと、購入した商品のサイズなど仕様についての会話が続く……

楽しんで成長する7つの心がけ

楽しんで成長する7つの心がけ 三人の子どもと時間を過ごしている。 「子育て」といいながら、子どもに学び、子どもと一緒に成長させてもらっているような気がする。 そのような経験の中で、子どもと向き合うときに、それなりに心がけていることがある。 現時…

あふれる矛盾する情報から判断する7つのステップ

あふれる矛盾する情報から判断する7つのステップ 先日、インフルエンザのワクチン接種について、前向きな記事と、否定的な記事を同時に見た。Googleで「インフルエンザワクチン」と検索してみると、百万件を超えるヒットがある。ニュースやブログ記事などメ…

宮本常一・安渓遊地著『調査されるという迷惑』

宮本常一・安渓遊地著『調査されるという迷惑』2008を読んだ。 調査されるという迷惑―フィールドに出る前に読んでおく本作者: 宮本常一,安渓遊地出版社/メーカー: みずのわ出版発売日: 2008/03メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ…

パタンでスッキリ・コミュニケーション

パタンでスッキリ・コミュニケーション 先日、地元のコーチング講座に参加してみた。二人がペアになって、個人的なことについて話したことを聞いていただいて、そのまま繰り返してもらうワークをした。自分の伝えたことが欠落し、伝わっていないことが多くあ…

これからも健康でいるために1(身体編)

35歳ぐらいからであろうか「疲れ」「疲労感」を実感している。なんらかの精神的な疾患があるわけではないが、ぐったりとすることが多い。特に、41歳、42歳、43歳と言われる厄年を抜ける時はしんどかった。昔からの言い伝えは、それなりに説得力を持って自分…

目に優しいパソコンとのつきあい方

目に優しいパソコンとのつきあい方 私は近視で眼鏡がないと、ほとんど何も見えない。0.4/眼鏡の度数で眼鏡の度数から視力を大雑把に概算すると、0.03程度の視力になる。眼鏡レンズの度数が-10Dを超えているので、最強度近視に分類されるらしい。腕時計の時間…