ari's world

あるかどうかわからないけど、あるみたい。ありがとう。

老害という老害

たまに「老害」という言葉を目にします。「あれは老害だ」とか、「これは老害じゃない」とか耳にします。 私自身「初老」ですので、「老害」と言われる可能性はあるし、もし「老害」と言われときに、どのように対処するのかわかりません。

私は「老害」の意味を知りません。「害」だから、いい意味ではなさそうですが…。

間違っているかもしれないけれど、自分なりに整理してみます。

老害」の文字的な意味

老害」とは、自分自身や他者が「老い」によって発生する害と読み取れます。

老いによって、一般的に身体機能や認知機能が低下します。身体機能は、体の柔軟性が低下したり、動きが低下します。認知機能は、記憶力が低下したり、学習能力が低下します。

このような機能の低下によって、自由(選択肢)が減り、思い通りに動けない、健全なコミュニケーションが困難になるでしょう。そして、もどかしさやつらさが生まれるでしょう。

しかし、どうも「老害」は、機能低下による本人が困ったことより、他人に対して指摘に使われているようです。

老害」の一般的な意味

老害」は、このような定義が一般的なようです。

周囲に迷惑を及ぼしたり、周囲を不愉快な気持ちにさせたりする老人のこと

例えば、失言、パワハラ、セクハラ…なぜ「老害」化する高齢者が増えているのか "老害"になる人に欠けているもの | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)では、オリンピックの森元会長による、女性に対して「発言が多すぎる、わきまえていない」という発言や、公共の場所による迷惑行為などが挙げられています。また、古い価値観に縛られていること、怒りっぽくなりコミュニケーションが停滞したこと、などを目にしました。

たしかにこれは迷惑そうです。

老害」の特徴について考えてみました。

  • 価値観や感性の老化
  • 周りに迷惑をかける
  • コミュニケーション能力の劣化

価値観や感性の老化

年齢のいった人たちと話が合わなくなるかというと、こうした価値観が違いすぎるからなのです。そこには、老化の問題も大きく関わっているだろうと私は考えています。 失言、パワハラ、セクハラ…なぜ「老害」化する高齢者が増えているのか "老害"になる人に欠けているもの | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ここでは、話の合うか合わないかの原因を、年齢という変数と考えているようです。

価値観の老化とは、なんでしょうか。

例えば、公共の場所でのマスクについて考えてみましょう。

公共の場所でマスクをしないことが一般的でした。しかし、新型コロナが流行し、公共の場ではマスクすること、食事の時は黙ることが一般的になりました。学校や会社では、マスクをして感染予防に気を付けています。私も公共の場所では、マスクをつけます。 こちらでは、マスクをつけないことが「老害と呼ばれそうです。

他方では、今でも飲み屋さんではマスクをせずに、大笑いしているのが見えます。また、マスクには、意味がないと考えている人たちもいます。このような人たちから見ると、マスクをつける人は、最新の情報を知らない古い価値観だと思っているようです。 ここでは、マスクをつけることが「老害と呼ばれそうです。

つまり、相互に「老害」と呼び合っているような状態が発生します(どちらが正しいか、ここでは論じません)。

そう「価値観の老化」とは、マスクの着用についてのように、価値観には古さと新しさがあること、新しい価値観が良いことを前提にしています。しかし、価値観の新旧は、その人ぞれぞれの経験や環境によって異なります。

そして、「価値観の老化」には、公共の場所ではマスクについての主張のように、価値観は一様であるべき、という前提があります。

このような「相互に老害」と評価する状況は、いろいろなところで発生しています。ビジネスやIT、起業や組織、コミュニティや友達関係、多くの場所で見受けられます。

このような相互に老害の状態において、どちらが新しいかという話し合いや議論は、成立しません。価値観を新旧で議論するのではなく、それぞれの価値観があると考えるとスッキリします。それぞれの価値観があることは「価値観の多様化」です。異なった価値観を尊重し、必要に応じて議論や棲み分けます。

価値観の老化と呼ぶことで、このような異なった価値観を新旧や善悪でとらえて、尊重せずに見下すようになり、このような多様性の尊重は失われていきます。

周りに迷惑を及ぼす

ティーグラウンドで立ち小便するメイワク高齢者

よくわかります、公共の場所に排泄する行為は、本当に気持ち悪いものです。

例えば、自宅近くの道路では、よく嘔吐物(キラキラ)があり、たまに人糞が落ちています。 夜、お酒を飲んだ人がキラキラするので、朝、通勤や通学する時は、地面を見ながら歩きます。たいてい何箇所にわたって、点々とキラキラしているようです。

自宅近くの道路では、ゴミが捨ててあります。 タバコの吸い殻、お酒のビンやカンがよく落ちています。特に、ビンは割れている場合は、注意が必要です。

このような迷惑行為は、高齢者が多いのでしょうか?

近所には、老若男女、年齢や性別に関わらず、ヘベレケになっている人がいます。 残念ながら、高齢者だけでなく、少年から中年の大人も含まれているようです。特に、ヤンチャな感じのする方には、声がかけにくいです。

「老い」に関係なく、単純な迷惑な行為です。このような行為を「老害」と呼ぶことによって、迷惑行為から目を逸らせてしまいます。

そして、本来であれば「老い」は、社会の成熟になります。いろいろな意見のバランスをとり、良い方向へ舵取りしていく力になります。しかし、「老害」という捉え方によって、社会に対して「老い」に対する嫌悪感を強化され、社会の成熟が遅れてしまう恐れすらあります。

コミュニケーション能力の劣化

先日、老害によって怒りっぽくなってしまった人がいる、という意見を耳にしました。

とてもよくわかります。

私の周りにも、怒りっぽい人がいました。

その人は、私の悪い点をひたすら怒鳴り続けます。「お前は創造性がない」とか「お前は、理解力がない」とか、「勝手に下書き文書を作るな」とか、言われ続けました。 何を伝えても怒り、怒鳴るため、健全なコミュニケーションができません。

しかも、客観的に考えて、その怒りが納得できるものであれば、よくわかります。しかし、あまりに現在の状況とは乖離しすぎていて、状況を悪化させるようにしか見えませんし、実際に、状況は悪化します。そのことを伝えると「伝える側であるお前の責任だ」との怒鳴られました。

最終的に、コミュニケーションは停止しました。もちろん、私のコミュニケーション能力が不足しているからです。

この場合、老化が問題だったのでしょうか。

単純にコミュニケーション能力が不足していた、んだと思います。そのためには、コミュニケーションスキルを身につければ済むことです。

むしろ「老害」と名前をつけることによって、そのようなコミュニケーションスキルを身につける機会を失ってしまう、そのように感じました。

また、加齢によって怒りっぽくなった時は、認知症の初期症状の可能性もあるようです。それぞれの状態によって、適切に対処すれば良いのではないでしょうか。

老害」と名付けることの弊害

迷惑行為、コミュニケーションスキルの不足、価値観の違い、は、その人の行動についてです。その人の自由意志に基づいて選択できます。

しかし、「老い」は、その人は自由意志によってコントロールできず、回避できません。「老い」は、歳をとった状態であり、加齢(時間の経過)は、どの人にも平等にやってきます。その「老い」は、どの人にとっても逃れることができません。

なので、老害として指摘することは、その人そのものへの指摘(人格攻撃)と、ほぼ等しいと理解できます。

  • 「老い」に着目することで、スキル獲得などの学習機会をコントロールできないものにします
  • 「老い」に着目することで、世代を超えたコミュニケーションの健全化をコントロールできないものにします
  • 「老い」に着目することで、価値観の違いや多様性を尊重しなくなります
  • 迷惑行為が「老い」が原因であると考えることで、その行為や選択では存在を否定します

老害」は、「日本人は害」とか「男は害」という、不用意に大きな主語と同じようにも感じます。

「老い」が原因かどうか明らかではない迷惑行為を「老害」と呼ぶことが「老害」のようです。

老害という言葉がない世界

「老い」に関連づけるのか簡単です。しかし、「老害」と感じたのなら、それぞれの行動に対して、対応したいです。

例えば:

  • 私とは違う価値観を持っている
  • その行為は、迷惑に感じる
  • 攻撃があったなら、距離をおいて身を守る

このように、それぞれの言動に着目し、相手を尊重しつつ、建設的なコミュニケーションと、自分の行動を選択したいです。

もし「老害」と言われたら

老害と指摘していただくことは、とても貴重でありがたい意見です。

ただし、「老害だ」と言われた時、どのように応対すれば良いのか、よくわからなくなりそうです。なぜなら、そのままブーメランとしてお返ししたくなりそうだからです。

そのような時は、「ありがとうございます、勉強になります(にこっ)」が正解となりそうです。

笑顔の練習をしたい、老人見習いより

問い:子どもにワクチン接種しますか

物語

私どもが、はじめて子どもを授かったのは、2005年の時です。その時、子どもにワクチンを(積極的に)打つかどうかを妻と話し合いました。

妻も私も、医療に関係していない素人です。ごくごく一般的な情報しか理解できませんし、一般的なことすら、理解できていないのかもしれません。

病気とワクチンの歴史

病気の歴史を思い起こしてみました。日本でも、世界でも、いろいろな病気があって、多くの命を奪いました。ポリオは、小児まひをおこし、後遺症に苦しみます。天然痘も、歴史上の王家や貴族を含め、多くの人々を苦しめました。このような惨状は、痛々しいです、心が痛みます。

ワクチンは、あらゆる病気まではいきませんが、ポリオも天然痘も、いろいろな病気を一定の割合で予防してきました。子どもたちの命を救ってきました。

ワクチンの特性から、ある程度のリスクはあり、統計的な確率上の副反応や後遺症があります。しかし、歴史的な時間を通して、安全性は改善してきているだろうと私たちは考えました。近所で長年やっている医院によると、ワクチン接種によるショック症状は、一度も見たことはないそうです。

ワクチン接種によって、この得られる予防効果とリスクを比較し、どちらが子どもにとってメリットがあるのか、を考えます。国で認可されているような一般的なワクチンは、接種するメリットがリスクを上回る と私たち夫婦は考えました。

これからの地球環境

地球は温暖化していると理解しています。海面も上昇してくるでしょう。

同時に発生するのは、病気が増えるだろう ということです。

  1. それまで熱帯地方で流行していた病気が、東京でも流行するだろう。
  2. 生態系や行動圏が変化し、未知の病気も増えるだろう。

このメモは、2005年の時の話ですから、15年後の2020年に新型コロナウイルスが流行し、4.5百万もの人が亡くなる(2021年8月現在)とは思っていませんでした。世界の人口が減るレベルとは驚きです。

もしワクチンが開発され認可された場合は、ワクチンを接種しよう、と私たち夫婦は考えました。

病院の方針

うちの子どもは、実家に近いこともあり、日本赤十字社医療センターで出産しました。その時に担当してくださった先生と相談し、勧めてくださったワクチンは、接種することにしました。

これは、我々夫婦は、医療に関しては素人です。おそらくジャーナルを読まないし、読んでも理解するのに時間がかかるため、という思考停止です。ただ、信頼している先生の意見に従う、という選択をしました。

この先生は、ワクチンで防げる病気(VPD: Vaccine Preventable Diseases)は、ワクチンで予防しましょうという活動もされていたようです。


状況

  • 歴史上、ひどい病気があり、総合的に対処してきました。特に、ワクチンによって防げる病気もあります。
  • ワクチンは、その仕組み上、リスクがあります。歴史を通じて、安全性や運用性を高めてきました。

問題

子どもにワクチンを打つべきでしょうか、打たないべきでしょうか。

  • それぞれのワクチンや医療行為を知るべきですが、時間と能力が限られており、現実的にすべてを理解することはできません。
  • ワクチンに賛成する人、ワクチンに反対する人、両方がおり、議論は平行線で、いつまでも収束しません。
  • 食事にも嗜好があるように、ワクチンや医療行為についても志向があります。それは、直接的な影響がない限り、基本的にそれを尊重したいです。

解決策

  1. 信頼できる人たちと話し合ってみてはいかがでしょうか。 ただし、相談する人によって、どちらの結論になるのか、たいていは決まってしまいます。異なった意見を聞くことは、大切です。

  2. あふれる矛盾する情報から判断する7つのステップ - ari's worldをメモしました。ぜひ、参考にしてみてください。

  3. 子どもにとってメリットがあるのはどちらかで判断する、現実的な方法を選んでみましょう。

結果

望むことは、子どもたちが健やかに、幸せに、過ごしてほしい、と願うばかりです。 その実現方法は、それぞれ異なります。 それぞれのご家庭で、親の思いで、納得できる判断を積み重ねましょう。


そんな感じで、我々夫婦はワクチンで防げる病気は、基本的にワクチンで防ぎたい、と考えています。 ただし、インフルエンザのワクチンを子どもに接種すると、高熱が出るなどの副反応がひどく、やめています。

このメモは、個人の見解です。もし参考になればと思い、公開しました。

日本の社会とビジョン:おいしいものを食べたい

このような記事を目にしました:

しかし多くは、時間や、労力や、精神力、従業員の給料など、いろんなものを犠牲にして安い価格を維持しているはずです。

日本の飲食店がなぜこんなにも安いのかを知ったら、手放しで喜べる?|小保下 グミ|note

ご主張、よくわかります。別の業界でも、似たような話を耳にしました。 一般的に、このような状況から抜け出すために「付加価値」をつける、ことが言われています。

私はつねづね、安い商品を目にしたときに「なぜこれはこんなに安いのだろう」と疑問を持てる、知性ある消費者がもっと増えればいいのになぁと思っています。

その理由がわかったら、多くの人は手放しで安い物を手にできないし、美味しくて安くて清潔な国ニッポン!なんて、嬉々として口にできないはずなのです。

そのような犠牲がわかったとしても、現実的に、高い”適正価格の”飲食店を選ぶことは難しくなってきました。

安い飲食店ですら、食べる機会は減っています。地元のスーパーで買い、自分で調理しています。

他の記事で、同じような主張も見かけました:

日本の驚異的な「安さ」は働く人の我慢と犠牲が支えている

 日本と米国を行ったり来たりしていると、日本の物価の安さは「お手頃でうれしい」を通り過ぎて心配になるほどです。コンビニエンスストアでどっさり買い物をしても1000円にならないし、家賃も安い。   大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

「我慢と犠牲」は、原因とはいえない

「我慢と犠牲」していることが原因でしょうか。好きで我慢しているわけでも、犠牲を払っているわけでもありません。我慢したくない、仕事の手を抜きます、では、給料がもらえなくなってしまいます。

仕方なく我慢して、仕方なく犠牲を払っているのです。つまり、犠牲や我慢は、直接的な原因とはいえません。犠牲や我慢を発生させていることが原因ではないでしょうか。

なんで、こうなったのでしょう

いくつかの理由は思いつきます。そのうちの一つをメモしてみました。

例えば、安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり:東京新聞 TOKYO Webのような政策が多くあります(そうではない、という政策もあります)。

アベノミクス(特にトリクルダウン理論)の一貫した政策

今後、このようになるでしょう

上記の政策と世界情勢を元に、近い将来はどのようになるのかのビジョン(ありありと目にうかぶ将来の見通し)のいくつかをメモしました。

2030年ビジョン

戦うための武器

このメモを書いていて感じたことは『ドラゴン桜』でのセリフです。

「なぜ社会はこうなってんのか? 誰がどんな意図でこの仕組みを作ったのか? 本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ! そのとき、初めて馬車馬は人間になれる。そのためには勉強するしかねえんだ! 勉強ってのはなこの国で許された唯一の平等なんだ」

阿部寛『ドラゴン桜』搾取される馬車馬が人間になるためには勉強するしかねえんだ!バカブス名言炸裂3話(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

もし、このセリフを受け入れるのならば、「激安グルメ特集」という番組が増える理由、「わかる!日本の飲食店って、安くて清潔でサービスも良くてほんと最高!」と思わせるような番組が増える理由も導かれます。

飲食店などの提供側が"適正価格"で提供できるとともに、より多くの消費者/市民が"適正価格を払う"ことができる ようになってほしいな、って感じました。

ただ、このような社会は、変わらない可能性があります。どうすればいいのか、を考えて、もがいているところです。

ミニマリスト的なiPhoneとの付き合い方(さようならホーム画面)

たくさんのモノ

今の世の中、いろいろなモノがあふれています。

コンビニやスーパー、デパートやショッピングモール、たくさんのモノがあります。

テレビやインターネットでは、いろいろなモノ(サービスやアプリ)もあふれています。

時間と関心を奪われる

このようなモノに時間と関心を奪われてしまいます。

余計なことに集中力を奪われてしまいます。ちょっとSNSをながめた、ちょっとゲームをしている、つもりが、1日がすぎると、それだけでどんどんと時間を消費してしまいます。

このような時間を過ごすと、私自身は、虚しい(むなしい)気分になります。黄昏(たそがれ:夕暮れ)時の、さびしいような、虚無感を感じます。

本当に必要なモノだけを大切に使う

コンマリさんのようにときめくモノだけを大切に使います。

部屋や仕事場にあるモノもスッキリさせていっています。部屋や仕事場は、「片付けを甘くみてはいけない」。脳科学者に聞く挫折しない片付けのコツ| メルカリマガジン - 好きなものと生きていくを参考にして、1日5分だけ片付けてます。まだまだ、開始してばかりなのと、家族で生活している関係で、ゆっくりとやっています。

iPhoneiPadのアプリにも時間を奪われているのではないでしょうか。

iPhoneもシンプルに使おう

古いiPhone SE初代のバッテリが膨張したため、新しいiPhone SE(第二世代)に移行しました。iPhoneのアプリとホーム画面も整理しました。

インストール済みアプリの活用

Apple社は、いろいろなアプリを提供しています。メモ(Notes.app)だけでも、相当なことができます。まずは、インストールされているアプリを駆使しましょう。

例えば、こんな感じです。

アプリを使う時にインストール

基本的に、不要なアプリを消すことだと思います。 しかし、不要なアプリ=自分の関心のないアプリなので、それを探し出して消すのはモレがあり、非効率です。

最初は、アプリはゼロにして使うときに初めてアプリをインストールします。

そして、たまに見直して、アプリを消していきます。

SNSはブラウザ

私自身、SNSなどのコミュニティは大好き(そこにいる方々も大好き)なのですが、時間を消費してしまいます。

そこで、SNSは、できる限りブラウザでアクセスします。

LINEやFacebook Messengersなど、対外的にどうしても必要なアプリだけを残し、通知は消します。

ホーム画面をシンプルに

ミニマリストを志向するホーム画面です。

f:id:masanari:20210827103821p:plain
アプリ・アイコンがないホーム画面

ホーム画面のアイコンは、すべて消してしまいました。壁紙も、最もシンプルな黒を選びました。

iPhoneでホーム画面のAppを移動する - Apple サポートに書いてあります。

その代わり、常用するのが、DockとApp Library です。

Dock + Folder

iPhoneiPadには、ホーム画面の下にDockがあります。二つのフォルダにまとめてしまいました。

f:id:masanari:20210814091654j:plain
Dockの活用

最も使うアプリ、緊急性の高いアプリからフォルダに入れていきます。

フォルダは、左にスワイプすることで、切り替えられます。あまり使わないアプリは、スワイプして選ぶことになります。

App Library

iOS 14では、App Library が使えます。この機能は、インストールされているアプリを、自動で分けて表示してくれます。

f:id:masanari:20210827104239p:plain
App Libraryの活用

iPhone のホーム画面と App ライブラリを整理する - Apple サポート (日本)に詳しく書いてあります。

ホーム画面のページを消す機能も紹介されていますが、使っていません。

おまけ:macOS

macOS も、シンプルに使っています。導入しているアプリも最小限になっています。

大切な時間を過ごそう

我々は、いつまで生きられるかわかりません。今を楽しみましょう。

このメモは、今、ミニマルな画面を楽しんでいる、という紹介です。完全なミニマリストではありません。あくまで、今時点の個人の志向を紹介しているだけで、そうではない志向(例:たくさんのアプリを登録すること)を否定していません。

ダイアグラムが好きです

なんだか気持ちがモヤモヤすることってありませんか?

私は、あります。

そんな時は、走ったり歩いたりすると、スッキリします。

でも、自分の考えがモヤモヤしていると、ダークな気持ちになってきます。

そんな時は、自分の気持ちを表現してみると、少しいい感じです。

ここ最近は、Diagram Software and Flowchart Makerです。

f:id:masanari:20210820044249p:plain
My Diagram Tools

って、なんとなくモヤモヤを書き出してみました。これでスッキリ。

関係しそうな話題はこちら:

データのバックアップをクラウドへ

結論:バックアップ(MacBookiPad, iPhone)は、すべてクラウドサービス(Dropbox)に入れました。

ある日、データをバックアップしている最後の Apple Airport Time Capsule (AirMac Extreme 802.11ac ME918J/A) のディスクが停止しました。ある日、OS標準のバックアップ機能である Time Machine がエラーを表示していてバックアップが取れなくなりました。

Apple社のネットワーク装置は、メッシュ機能(名前はRoaming)を有し、安定して動作するので、とても気に入っていました。しかし、発売は2013年で、2018年に製造を中止しています。

在宅勤務が増え、3台構成のAirport Time Capsuleでは、ネットワーク不安定になっていました。そこで、ASUS ZenWiFi AX (XT8)2台構成のメッシュ構成に移行していました。

ただ、データのバックアップは、Apple Airpot Time Capsuleにしていました。そのため、バックアップ方法を考える必要がありました。


こんな状況で

  • 私を含めた家族は、それぞれのiPadを使っています。
    • バックアップは、家族用のMacBook にまれにしています。
    • 家族それぞれは、iCloud 無料プランを使っています。
  • 私は、MacBookiPadを使っています。
    • Dropboxの有料プランを使っています。
    • USBハードディスクに、昔の写真やドキュメントが保存し、同じものをAirport Time Capsuleにコピーしています。
  • 常にアクセスするホットデータと、あまりアクセスしないコールドデータがあります。

こんな問題が発生したので

Airport Time Capsule のディスクが壊れ、バックアップが取れなくなり、データの冗長性が失われてしまいました。 MacBookが壊れたら、データが失われてしまいます。

  • MacBook 1TB SSDにすべてのデータは入りません。入ったとしても、バックアップが取れていません。
  • 新しいディスク(Network Attached Storage)を買うと、メンテナンスが面倒です。
  • 新たにクラウドサービスに申し込むのは、コストがかかります。
  • USBハードディスクは、管理が煩雑です。USBハードディスクに入っている子どもの動画など、ちょくちょく見ることができません。

こうしました

すべてのデータをクラウドサービスDropboxに入れました。

Dropboxのスマートフォルダ機能を使って、ローカルのディスク容量の消費を減らしました(この機能は、他のクラウドサービスでも提供されています)。

f:id:masanari:20210816112753p:plain
Current Storage Backup Plan

Dropbox は幾重もの冗長性を持たせ ることでデータ紛失を防ぎ、可用性を確保しています。メタデータの冗長コピーは、データ センター内にある独立した複数のデバイスにわたって、少なくとも N+2 可用性モデルを使用して分散されています。

まれにサービスを利用できない事態が発生しても、Dropbox ユーザーは、リンクしているコンピュータ上のローカル Dropbox フォルダから最後に同期したファイルのコピーにアクセスすることができます。

https://aem.dropbox.com/cms/content/dam/dropbox/www/en-us/business/solutions/solutions/Shared_Responsibility_Guide_ja.pdf

結果

  • ファイルを編集し、保存された瞬間にクラウドサービスへコピーされ、安心です。
  • 家のディスクより、信頼性は高くなり、使い勝手もよくなりました。
  • Dropboxの信頼性だけに頼っているので、本当に大切なデータはローカルにも置いておきます。
  • もしDropboxの経営状態や運用状態が悪化したとき、2TBを超えたときに、他のサービスへの移行を考えます。
  • 何はともあれ、私自身の操作ミスが、1番のリスクです。