ari's world

あるかどうかわからないけど、あるみたい。ありがとう。

[IT]2009年予想

ある方のまねして 2009年の予想をしてみました。練習もかねて、ということでご勘弁ください。

今年のキーワードは「動と静」が際立ってきます。動は「暴」が適切な表現かもしれません。環境問題や雇用問題などで、いろいろ荒れる事件が増える一方、その両極端に位置する「禅」や「瞑想」などが「静」が注目を浴びます。

共生の時代へ

ビジネスやマーケットなどに注目され、理解し提案していくかに注目が集まっていきます。この領域に注目され、技術的な方法論も、経営手法もこの領域をサポートする形になってくるでしょう。おそらく、今年のハーバードビジネスレビューには「IT は終わった」ではなく、新しい時代の共生の重要性とその方法が説かれる(ある意味当たり前の)レポートが 少なくとも一本以上掲載されると予想します。

要求開発領域が より注目される

ビジネスやマネジメントをサポートする考え方として、BABOK、コミュニケーション工学、要求工学、Domain Driven Design、プロブレムフレームに注目する技術者が増えてきます。もちろん、アジャイル手法も当たり前に導入されてくると思います。2009年は、問題や要求の発見や形式化に、脳科学にインスパイアされた方法が脚光を浴びると予想します。
2009年は、開発する側だけでなく、受け入れ側もテストを効率的に行う方法がビジネス界でも注目を浴びていきます。
(Openthology より)

IT業界全体では不振

「10年は泥のように働け」という言葉も有名でありながら、ネガティブイメージを払拭できずIT業界自体に人は集まらないでしょう。いわゆる下流行程や運用はコモディティ化され、中国やインドが主たる場所になります。その結果、いわゆる上流と言われるところですら、適切に構築できなくなり、地盤沈下が決定的になりそうです。
一方で、2009年は、自由度が高く、しあわせに注目した小さいベンダーのみが生き残ると思います。

生成環境/技術の台頭

マクロ、メタプログラミングDSL 、Generative programming などが台頭してくるでしょう。

  • Lisp のマクロが注目を浴びている(いまさら?)。
  • DSL に注目した Framework の発表(既にある?)し、一般的になる。@IT日経ソフトウェアで特集される。
  • JavaScriptPerl も eval でプログラミングが一般的になる。
  • Groovy / GrailsDSL がふさわしい(らしいです)
  • Software factory

テスト手法も生成を前提にした方法になってくるでしょう。

P2P 技術、キャッシュ技術の台頭

クラウド化、SaaS 化によって、インターネットのレスポンスタイムが課題になってくるためインターネットをカバーするような P2P や キャッシュ技術がより注目を集めてくる。
すでに発表済み Google's OpenEdge Clouds やAkamai などが注目されることでしょう。

ゆるさを克服するソフトウェアへ

ゆるさ(抽象度、不確実、曖昧(未認識/未定義)、相対的、進化的)に対応するソフトウェアが注目を浴びます。
たとえば、過去の経験を自動的に形式化し、実行時の状況を判断し、未来を統計的に判断することによって、実行を判断することができるようになります。そのために、大規模データを扱いながら ゲーム理論パターン認識機械学習統計学を組み込んだソフトウェアやサービスが一般的になります。テスト手法も、「確からしさ(Probability)」など統計を前提に行うことになるでしょう。

国の崩壊が始まる

崩壊した、もしくは崩壊しそうである夕張市大阪府など地方自治体がありました。今年は、崩壊する金融を救おうとし、立ち行かなくなる国家が出始めるでしょう。その結果、市場の支配がより強くなります。今までと同様、戦争は国の経済活動の一部として行われるでしょう。

食料不足/変な病気の蔓延の慢性化

温暖化が進み、地形の変化、食料事情の厳しさは増してくるでしょう。バイオフューエルが縮小するといいのですが。

Zen のビジネス

厳密な意味での禅とは違うとは思いますが、Simplicity, Naturalness, Elegance といった、Zen mind のビジネスや経営、システム開発が脚光を浴びるでしょう。

新しい時代の自己啓発本

去年やおととしは、肯定的なイメージを持つと実現する、という自己啓発が多かった。今年は、あるがままの自分自身や状況を見つけて、引き出すような自己啓発がおおくなってくるでしょう。


こんな感じで予想してみましたが、楽しめましたでしょうか。
今年もよろしくお願いします。